学びも交流も、場所だって借りられる|溝の口の“行政サービス”が実は充実している

街の観光資源や行政サービスというのを意識したことがあるでしょうか。

最近は流行りのお店や便利なサービスが街を見渡せばいろいろありますが、ちょっと入りづらかったり利用料が高かったりします。

そんなときに少し選択肢として考えてみて欲しいのが街のサービス。

実は溝の口には気軽かつ低価格で受けられる公共サービスや、情報を共有してくれる施設が数多くあります。

今回は実は意外と充実している街のサービスや情報について紹介していきます。

この記事は社長の息子(長男)が執筆してます!

高津区役所

区役所といえば行政の手続きをする印象がありますが、地域の交流の場やサービスを集約する場所としても機能しています。

高津区役所では正面入口から入ってすぐ左手側には文化系のイベントに関する情報やスポーツや医療など、ジャンル分けしながらさまざまな情報を手軽に探せるようになっていました。

入口の脇にすぐ情報がまとめられている

もちろん地域に焦点を当てた情報もあるので、定期的に見てみることで自分の趣味や興味に合うイベントを知ることができるかもしれません。

高津区に絞った情報も

これらのイベントは総じて高いお金を払って参加するイベントというよりは、無料または低価格で街や地域の文化や情報を届けるためのイベントになっているので、比較的気軽にプロのサービスを受けられたり、楽しんだりすることができます。

正面入口左側の壁際には一面に地域の資料や、就職・生活・教育・福祉などの情報を得られるようになっていたので、気になることが行政の力を借りて解決できるヒントになるかもしれません。

高津市民館

人で溢れる溝の口のマルイですが、買い物やレストランで賑やかな雰囲気から一転、11Fと12Fは公民館となっています。

10Fおぼんdeごはんのふきぬけから見える施設が高津市民館です

ここでは「市民の皆さまの自主的な学習・文化活動を支援する生涯学習の場です」と公式HPにもある通り、さまざまな活動のための支援やイベントを開催。

会議室の貸し出しに関しては50名規模の収容ができる広い部屋を3時間1500円程度で借りられます。

他にも音楽室、調理室、体育室など、歌を歌ったり運動をしたりするなど、会議室では行えない
活動にも実は対応できます。

これらの部屋に関しても数十人と集まれる部屋ですが、安い時間帯だと3時間2000円程度で使用可能。(1番高くても4000円くらい)

グループで集まって何か活動をする場合、街のコワーキングスペースやレンタルルームだと高くついてしまう場合があるので、比較的安価に、そして50名程度の人が集まる場合でも対応できるのが嬉しいですね。

会議室の貸出だけではなく、展示会の開催などにも対応していて、文化活動を行っている場合には何か連携できないか一度考えてみるのもよいかもしれません。

かなり活発にいろいろな団体が活動しています

他には保育や教育のイベントを開催している場合もあるので、日頃の悩みについて解決できるヒントをもらえたり、つながりを持てる場となっているようです。

高津市民館の情報については2Fエレベーター乗り場手前にも記載ありました

てくのかわさき

正式名称は「川崎市生活文化会館」で「市内技術・技能職者の拠点として、生活に根ざした文化である技能について、技能を尊重する社会の形成及びその振興に寄与することを目的として開設された」とのことです。

ちなみにてくのかわさきの名前は一般公募による愛称で、「て=手(芸)」「く=工(芸)」「の=能(技)」を表現しています。

こちらについても高津市民館のように会議室の貸出や調理・工作・利用美容といった特別な用途で使える実習室の貸出も行なっているようです。

高津市民館は主に会議室の貸出とたまにあるイベントといったくらいの拠点でしたが、てくのかわさきはかなり活発に会議室などを活用した講座が開催されています。

一部抜粋ですが、「麻雀教室」「ウクレレ入門」「裁縫」「生花」など、さまざまなジャンルの講座が開催されていました。

単発の講座から全10回といった講座まで、種類はさまざまですが、どの講座に関しても総じて1回1000円程度でプロに教えてもらえるプログラムとなっているので、企業の講座やサービスを受けるよりは安く学べるのではないでしょうか。

区役所や市民館に比べて講座・イベントの種類や宣伝が多い

妻は実際に英語の講座を受けに行っていましたが、午前2時間程度の講座で参加費500円でした。

英語・裁縫・楽器など、しっかり企業のサービスで学ぼうとするとなかなかの費用がかかってしまいますが、てくのかわさきの講師も実績がある人が教えに来てくれているので、費用が課題で学びを深められていない方にはぜひとも地域の活用をおすすめしたいです。

講座とは別にサークル活動もたくさん団体があるようなので、気になる団体に加入するとより趣味を楽しめるようになるかもしれません。

平日でもさまざまな団体が利用していました

文化・健康を支援してくれる

意外と探してみると溝の口だけに絞っても音楽やダンス、裁縫やヨガなど、文化的な活動から体を動かす活動まで、さまざまな取り組みをしている団体がありますし、それらを支援する体制も整っているように感じました。

観光地の観光センターのように、おすすめの観光ポイントの情報をいつでも提供するというタイプの支援ではないですが、市民が前向きに生活できるように、生活に根差した長期的な活動を支援するというようなサービスといえるかもしれません。

行政のサービス的な側面だけではなく、文化的な活動を推進していくための場が整っているので、何かを始めてみたい方、ちょっと興味があった方などは、一度溝の口のサービスに目を向けてみると思ったよりも簡単かつ安価で楽しめるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です