シニアIT人材育成研修(SE向け)

SEに求められる「価値創造する提案力」養成講座

講座の概要

 お客様にシステムの提案をする際、アーキテクチャや機能だけを提案するのではなく、目線を一段上げて、お客様の業務内容を理解し、そこに内在している課題を分析したうえで、お客様のビジネスの価値を創造する提案をしていく必要があります。
 本講座は、公共系の実在の顧客・案件を題材にして、トップダウンで顧客や案件の分析を行い、提案書作成までの一連の提案活動を体験することができるワークショップ形式の研修です。

対象者

開発ベンダーのプロジェクト・リーダー候補(入社5〜10年目)

期待される効果

  • お客様の業務内容や業務課題を把握するための分析手法(PEST分析、3C分析)を理解することができるようになる
  • 想定した業務課題からシステム化の提案に結びつけるためのプロセスを理解することができるようになる

研修実施要項

研修タイプ対面でのワークショップ形式
受講者の人数最大10名程度(2〜3名グループに分かれてのワークショップ)
研修期間半日研修 × 2日間
研修前の準備・研修担当者様と事前にWEB会議を実施
・受講者の特徴や研修要項等に対するニーズの確認
・ニーズを取り込んだ実施計画書(当日のアジェンダ)を提出
研修の成果物・実施結果報告書(受講者各人の評価が必要な場合は要相談)
・各チームの成果物に対する講師のコメント
受講者側への依頼事項以下の準備をお願いします
・研修のために会議室
・プロジェクター
・受講者用PC
補足
研修のスタンスについて
  • 本研修は、「唯一の正解を出す」ものではなく、「提案プロセスを体験する」ことを主眼においています。研修中は、複数のバックボーンの異なる講師を配置し、出来る限り受講生の皆様と「雑談」をしながら進める予定です
研修日程(2日間)の流れ
  • 1日目:
    RFPが発行される前(業者選定日の3カ月程度前)、提案書作成のための情報収集を始める段階を想定しワークショップを行います
  • 2日目:
    RFPが発行され(業者選定日の1.5ヶ月程度前)、提案書の執筆が開始されたタイミングを想定しワークショップを行います

お問い合わせ

下記リンク「CONTACT」からお気軽にお問い合わせください。