20231009当社に「天の時」「地の利」「人の和」は来ているのか
中国戦国時代の儒家、孟子(もうし)の言葉に「天の時、地の利、人の和」というものがある。意味は「天(天候)による好機も土地の有利な条件には及ばない。また、土地の有利な条件も人々の強いつながりには及ばない」ということらしい...
コラム中国戦国時代の儒家、孟子(もうし)の言葉に「天の時、地の利、人の和」というものがある。意味は「天(天候)による好機も土地の有利な条件には及ばない。また、土地の有利な条件も人々の強いつながりには及ばない」ということらしい...
コンサル私の友人のコンサルティング会社の社訓に「愛嬌」が掲げられていた。コンサルティングとは無縁の感じがする言葉なのだが、同じようなことを考える人はいるもので、私も愛嬌は必要だと思っている。 コンサルタントは、お客様の悩みに...
川崎紹介人口が多いということもあり、溝の口にはたくさんのカフェがあります。 少し前にオープンした駅直結のコメダ珈琲は朝から夜までずっと行列の大繁盛店ですし、駅近くのドトールやサンマルクにもいつも人がいます。 そんなカフェ需要の高...
コラム私の会社の決算は9月である。創業は今年の1月30日で、会社の売上自体は4月からあがり始めているので、実質半年の稼働で第一期の決算を迎えることになる。 手探りで始めたことも多く、想定外なことも沢山あったが、総じて良い方...
コラム昨今、ワーケーションという言葉がかなり浸透した。ウィキペディアでその意味を調べると、『「ワーク」と「バケーション」を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地でテレワークを活用し、働きながら休暇をとる過ごし方』とある。そこ...
コンサルコンサルタントには、専門知識を提供することで対価を得るタイプもいるが、多くは現状の問題を整理し、課題を把握して、解決策を検討する、というベーシックな活動をしているはずだ。その際、問題分析→課題設定→解決策立案が論理的に...
コラム先日、面白い取り組みを試みた。私が工程管理業者として支援をさせて頂いたお客様と、その時の開発ベンダの協力を頂き、先般完了したシステム開発プロジェクトの振り返りをさせて頂いた。 振り返りの手法は、KPT分析を使用した。...
川崎紹介皆さんにとって大山街道とはどのようなイメージですか? 自分にとってはずっと溝の口に住んでいるものの、大山街道のイメージはこんなところでした。 しかし、実際にはもっともっと歴史が深く、今もなお活発に盛り上がっている伝統のあ...
お知らせ当社でULAConsulting合同会社様のwebサイトを作りました当社のwebサイトを見て頂き、これと同じ感じでいいから自分の会社のサイトを作ってくれないか、とオファーを貰いました。得意領域ではありませんでしたが、喜...
コンサル最近のコンサルタントは、とかく高学歴で、大学とか大学院から直接コンサルファームに就職されている方が多いと聞く。 私のように、普通の大学を6年もかけて卒業をして、システム保守業務を10年も経験したコンサルタントなんてあま...