【実績紹介】情報セキュリティ10大脅威に基づく社内研修を実施|当社の教育事例
当社「DX推進室」ITセキュリティ担当の田賀です。この度、2025年5月に全社員を対象としたITセキュリティ研修を実施いたしました。IPA「10大脅威2025」を活用し、従業員の意識向上と実践力を強化しました。本記事では...
当社「DX推進室」ITセキュリティ担当の田賀です。この度、2025年5月に全社員を対象としたITセキュリティ研修を実施いたしました。IPA「10大脅威2025」を活用し、従業員の意識向上と実践力を強化しました。本記事では...
もはや世の中にかなり浸透しているChatGPT。今後、いろいろな業務がこれら生成AIにとって代わると言われている。個人的には、いろいろな検索をする際に利用をしていたりもするのだが改めてこの能力を確認してみたい。 そこで...
私は競馬が大好きである。もっと言うと競馬場に行ってライブで競馬を見るのが大好きだ。 馬券はインターネットで買えるし、いろいろなメディアでレースを見ることが出来るが、それでも私は目で見て良いと思った馬にベットすることが楽...
最近、CMでもよく宣伝をされているノーコードローコードツール。DXの推進には内製化が欠かせないこともあり、このツールが注目を浴びている。 そもそもノーコードローコードツールとはなにか。簡単に言うと、ソースコードの記述...
中国戦国時代の儒家、孟子(もうし)の言葉に「天の時、地の利、人の和」というものがある。意味は「天(天候)による好機も土地の有利な条件には及ばない。また、土地の有利な条件も人々の強いつながりには及ばない」ということらしい...
早いもので2024年度もあと1週間、来週からは2025年度が始まる。 2024年度の事業計画のなかに、いくつかの目標(KPI)を設定しているのだが、ありがたいことに総じて上振れしている。ただ「当社と信頼関係にあるお取引...
私は、30代後半からシンクタンクで、公共団体向けにコンサルティングをしていた。 その頃、相対していたお客様は年上の方が多く、私が何を言っても、君の言うことは正論だが実現性が少ない、といった感じで扱われることがあった。要...
DXの意味を改めて調べてみると、「デジタルトランスフォーメーション(英: digital transformation)のことで、デジタルテクノロジーを使用して、ビジネスプロセス・文化・顧客体験を新たに創造(あるいは既...
お客様がコンサルを入れよう、と思うきっかけは様々あるが、割と多いのは、現行システムに不満がありシステムの刷新を考えたい、というものだ。 昨今、世の中のあらゆる業務は、既にシステム化がされていて、それなりに長く使われて...
当社のお客様は、公共団体または公共団体向けにサービスを提供しているベンダーばかりである。いま、11月に入り、今年度も折り返してくると、公共で仕事をする方々は、そろそろ来年度(R7年4月~)の仕事について話しを始める。 ...