実は溝の口近辺に本格的なインドカレーを提供してくれるキッチンカーが来ているのをみなさんご存知ですか?
今月の記事では、長蛇の列ができてしまうほど人気なキッチカーのカレー店であり、社長の長男夫婦も2人そろって何度もリピートしている「MULTI SPICE」を紹介します。
MULTI SPICEとは
マルチスパイスのインドカレーは16種のスパイスをオリジナルの配合で選別・計量しています。
また、より奥深い香りを楽しんでいただきたいという思いから
それぞれのスパイスをホールの状態から手作業で挽くことにこだわっております。食卓を少しだけ華やかに、食卓にスパイスの香りを。
https://www.multi-spice.com/
キッチンカーで皆さまの下に伺います。
マルチスパイスの始まりは店長の祖父である半田一(はじめ)さんがインドに赴任したことから始まります。
赴任期間は約10年で、その期間幾度となく現地の人との交流があったそうです。
その過程で祖母である曠江(ひろえ)さんが現地の味と文化を学び、オリジナルのインドカレーを完成させました。
マルチスパイスで提供されているチキンカレーは祖母の曠江(ひろえ)さん考案のインドカレー。
「祖母のカレーをそのまま味わって欲しい」という思いを胸に、日夜営業中です。
メニュー
- チキンカレー:1000円
- 月替わりカレー:1100円
- ハーフ&ハーフ:1350円
スープのようなサラサラとしたルーでありながらスパイスがきいていて素材の旨みを感じられる「チキンカレー」と、月毎によって種類が変わる「月替わりカレー」の2種類展開。
どちらも食べたい!という人はハーフ&ハーフを注文するとチキンカレーと月替わりカレーの両方を楽しめます。
出展場所
出展場所の最新情報はインスタグラムにて発信をしています。
川崎を中心に東京にも出展中です。
溝の口近辺の出展場所は下記参照。
- マルチスパイス駐車場(神奈川県川崎市高津区下作延4-14-22)
- みぞのくち醸造所(神奈川県川崎市高津区溝口3-2-5)
- 梶ヶ谷レジデンス(神奈川県川崎市高津区下作延2-35-21)
カレーへのこだわり
今回店長から直接カレー作りのこだわりを聞くことができました。
インタビューのなかで特に印象に残ったことは「おいしいといってもらえるものを作りたい」という並々ならぬ熱意。
おいしいと言って食べてもらうために手を尽くしてカレーに向き合っているそうです。
また、辛さというのも意識しているポイント。
キッチンカーでのカレー販売店の多くは万人受けする味にするために優しい味付けになりがちですが、そこをあえて辛さで勝負することによって他店との差別化をしています。
店長自身が辛いもの好きというのもあるそうですが、辛さで印象に残るカレーを作ることにもこだわっているそうです。
月替わりカレー
マルチスパイスでは看板メニューであるチキンカレーの他に、月替わりカレーも販売しています。
これまで販売していたカレーは様々ありますが、一部紹介です。
- ジンジャーペッパーキーマ
- 坦々キーマカレー
- エスニックグレビーチキン
これまで数多くの月替わりカレーを提供されていて、Instagramの投稿をさかのぼるとたくさんのカレーを作ってきたことがわかります。
月替わりカレーの決め方
マルチスパイスでは店長オリジナルのスパイスカレーを月替わりで提供しています。
これまで販売されていた月替わりカレーは、タイ風ハーブ辛キーマやエスニックグレイビーチキンなど、どのカレーもスパイスがきいてとてもおいしかったです。
そんな月替わりカレーですが、開発にあたってなにか基準があるのか疑問を持ったので、実際に店長に聞いてみました。
月替わりカレーの決め方についてはチキンカレーがシャバシャバとしたスープ的なカレーなので、チキンカレーが引き立つようなカレー作りを月替わりカレーでは意識しているとのこと。
また、看板メニューであるチキンカレーに匹敵し、月替わりカレーだけでもお店が出せるくらいのおいしさのカレーを作ることを目標に開発をしているそうです。
スパイスのきいたカレーを楽しめるのが貴重
スパイスがしっかりきいたカレーを楽しめる店となると、探しても意外と近くにないのではないでしょうか。
また、僕はマルチスパイスのチキンカレーが好きなのですが、このチキンカレーはとろみのあるカレーではなくサラサラしたスープ状のカレーです。
スープのようにさらっと飲み込んで食べられるのですが、カレーが流れ込む短い時間の間に素材の甘さやスパイスの香りや辛さを感じられます。
普段食べているカレーとの旨味や辛味の感じ方の違いを楽しめるうえに、マルチスパイス独自のカレーのおいしさを味わえるので、家の近くの出展日が合うとついつい通ってしまいます。
まとめ
溝の口近辺にキッチンカーで現れる本格カレー店の紹介でした。
出展日が限られるので、インスタの情報をチェックしながらぜひ一度足を運んでみてください!
この記事は社長の長男夫婦が作成しました!